矯正中にできた口内炎の対処法!痛みを和らげる方法と予防法

矯正治療中に口内炎ができる原因とは?

矯正治療中に口内炎ができること、ありますよね。特にワイヤー矯正をしていると、口内の装置が頬や唇の内側に当たってしまい、そこが炎症を起こして口内炎ができてしまうことがよくあります。この痛み、つらいですよね…!では、なぜ矯正中に口内炎ができやすいのでしょうか?その原因を見ていきましょう。

装置による物理的な刺激

ワイヤー矯正では、装置やワイヤーが常に口内に接触しています。これが口の中を傷つけ、炎症を引き起こす原因になります。特に、装置が新しく調整された直後や、ワイヤーが緩んでしまったときに口内炎ができやすくなります。

口腔内の乾燥

矯正治療中は、装置の影響で口内が乾燥しやすくなります。乾燥した状態では、口内の粘膜が傷つきやすくなり、口内炎のリスクが高まります。

栄養不足

ビタミンB群や鉄分の不足は、口内炎を引き起こす要因の一つです。矯正治療中は食事が制限されることもあり、栄養バランスが崩れやすくなるため、口内炎ができやすくなります。

矯正中の口内炎を防ぐ方法

矯正中でも、しっかりと口内炎を防ぐ方法があります!痛みを予防し、快適に矯正治療を進めるために、以下のポイントを押さえておきましょう。

マウスピース矯正を検討する

もし、これから矯正を始めるのであれば、マウスピース矯正を検討してみるのも一つの手です。マウスピース矯正は、歯に直接装置が触れないため、ワイヤー矯正に比べて口内炎ができにくいというメリットがあります。特に、装置が当たる痛みが心配な方にはおすすめです。

口内を清潔に保つ

口内の清潔を保つことは、口内炎の予防に非常に効果的です。歯磨きの際には、丁寧にブラッシングし、モンダミンなどのうがい薬を併用することで、口内を清潔に保ちましょう。特に、矯正装置の周りは汚れがたまりやすいので、デンタルフロスや歯間ブラシも積極的に使ってくださいね。

MEMO

モンダミンなどのうがい薬を使う際は、アルコールが入っていないものを選ぶと刺激が少なく、おすすめです。

栄養バランスの取れた食事を心がける

口内炎を防ぐためには、ビタミンB群や鉄分をしっかりと摂ることが大切です。チョコラBBなどのサプリメントを活用するのも良いですが、できれば食事から自然に摂取するのが理想です。例えば、レバーやほうれん草、卵などを意識して取り入れてみましょう。

当サイトで以前矯正治療中に接種すべき栄養素について取り上げているので、よろしければ参考にしてください!

矯正中にできた口内炎の治し方!

もし、すでに口内炎ができてしまった場合でも、適切に対処することで早く治すことができます。以下の方法を試してみてください。

チョコラBBを試してみる

チョコラBBは、口内炎を早く治すために効果的なサプリメントです。ビタミンB群が豊富に含まれており、体の中から口内炎を改善してくれます。忙しくて食事に気を使えない方にもおすすめです。

痛みを和らげるためにワックスを使用する

矯正装置が当たって痛い部分には、矯正用ワックスを使うことで、痛みを軽減することができます。ワックスを装置に塗ることで、口内炎に直接触れないようにし、治りやすくなります。

市販の口内炎用の軟膏を使う

薬局などで販売されている口内炎用の軟膏を使うことも、痛みを和らげ、早く治すための効果的な方法です。患部に直接塗ることで、炎症を抑え、痛みを軽減してくれます。

まとめ

矯正治療中に口内炎ができるのは、避けられないこともありますが、適切な予防法と対処法を知っておくことで、痛みを和らげ、治療を快適に進めることができます。もし、これから矯正を始めるなら、口内炎のリスクを少しでも減らすために、マウスピース矯正を検討してみるのも一つの手です。また、口内を清潔に保ち、栄養バランスの取れた食事を心がけることも大切ですよ!


参考
インビザラインについて詳しくはこちらインビザライン

よくある質問

矯正中に口内炎ができた場合、どのくらいで治りますか?

口内炎の治りには個人差がありますが、通常は1〜2週間で自然に治ります。ただし、痛みがひどい場合や治りが遅い場合は、歯科医に相談してください。

マウスピース矯正でも口内炎ができますか?

マウスピース矯正では、ワイヤー矯正よりも口内炎ができにくいですが、まれに口内炎ができることもあります。その場合、マウスピースを外した際に口内を清潔に保つことが重要です。

口内炎ができた時の食事はどうしたら良いですか?

口内炎があるときは、辛いものや酸っぱいものは避け、柔らかくて刺激の少ない食事を心がけましょう。温かいスープやお粥などが食べやすく、おすすめです。