矯正再治療について知っておくべきこと
目次 閉じる
矯正再治療とは?
矯正治療は一度で終わると思っている方も多いですが、実際には再治療が必要になるケースも少なくありません。歯並びの後戻りや装置の不具合など、さまざまな理由で再治療が求められることがあります。この記事では、矯正再治療がなぜ必要になるのか、そのリスクや注意点、さらに治療方法の選び方について詳しく解説していきます。
なぜ矯正再治療が必要になるのか?
矯正再治療が必要になる理由には、以下のようなものがあります。
- 矯正後に歯が後戻りした場合
- 保定装置を適切に使用しなかった場合
- 最初の治療計画が不十分だった場合
- 歯や顎の成長による変化
再治療を選ぶポイント
再治療を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。まず、現状の歯並びにどれだけ満足しているかを自己評価しましょう。また、最初の治療で使用した矯正装置の種類や、どの程度の後戻りがあるかによって、再治療のアプローチが異なります。
インビザラインのようなマウスピース型の矯正は、歯磨きのしやすさから虫歯リスクを軽減できる利点があります。再治療の際には、装置の選び方が非常に重要です。
再治療の流れとリスク
再治療の流れは基本的に初回の矯正治療と似ていますが、いくつかのリスクや注意点があるため、それを理解した上で進めることが重要です。
再治療では、すでに歯や顎の骨に負担がかかっている場合が多いため、より慎重な治療計画が必要です。また、保定装置を適切に装着しなかった場合、再度後戻りするリスクが高まります。
再治療に伴うリスク
再治療には、いくつかのリスクがあります。これらを十分に理解し、適切な対策を講じることが大切です。
- 歯に痛みや違和感が生じることがあります。
- 矯正装置が唇や頬に擦れて口内炎ができやすくなります。
- 歯磨きが難しくなることで、虫歯や歯肉炎のリスクが高まります。
- 保定装置を使わなかった場合、後戻りする可能性があります。
- 使用する装置が薬機法の対象外であるため、治療後のサポートに限界がある場合があります。
リテーナーをつけていても後戻りが発生する場合
リテーナーを使用していたにもかかわらず後戻りが発生した場合、保証制度を利用して再治療を受けることができる場合があります。多くのクリニックでは一定期間の保証が設けられており、その範囲内であれば無償で再治療が可能です。契約時には、保証内容をしっかり確認しておくことが重要です。
リテーナーの使用をしっかりと行っていても、まれに後戻りが発生することがあります。このような場合でも、保証制度が適用されることがあるため、クリニックとの契約内容を事前に確認することが大切です。
インビザラインの再治療について
インビザラインはマウスピース型の矯正装置で、再治療でも非常に有効な方法です。その透明性や取り外しのしやすさが大きなメリットであり、特に再治療においても痛みが少なく、治療期間も比較的短いです。さらに、インビザラインは歯磨きがしやすいため、矯正中の虫歯リスクが低減します。
インビザラインを使った再治療のメリット
インビザラインは、再治療においても非常に効果的な選択肢です。その主なメリットは以下の通りです。
- 透明で目立たないため、見た目を気にせず治療を続けられる。
- 取り外しができるため、食事や歯磨きの際に便利。
- 治療期間が短くなることが多い。
- 痛みが少なく、快適に矯正ができる。
再治療のQ&A
Q: 再治療はどのくらいの期間がかかりますか?
A: 初めての治療と同様に、歯並びや装置の種類によって異なりますが、通常は1年から2年が目安です。
Q: 保定装置を使用しないとどうなりますか?
A: 保定装置を使わないと、後戻りが起きる可能性が高くなります。医師の指示に従い、装着を継続することが重要です。
Q: 再治療の費用はどのくらいですか?
A: 再治療の費用はクリニックや治療内容によって異なりますが、初回治療と同等、またはそれ以上かかる場合があります。事前に確認しておきましょう。
Q: インビザラインの再治療のメリットは何ですか?
A: インビザラインは目立ちにくく、取り外しが可能なため、再治療でもストレスなく治療を進められる点が大きなメリットです。また、歯磨きがしやすく、虫歯リスクも低いのが特徴です。
Q: 矯正再治療の流れは初回と違いますか?
A: 基本的に流れは初回と同じです。ただし、再治療の場合は歯や顎に既に負担がかかっているため、治療計画はより慎重に進める必要があります。
再治療を検討する際の注意点
矯正の再治療を考える際には、いくつかの重要な点に注意する必要があります。まず、治療を担当する医師と十分な相談を行い、再治療のメリットとデメリットを把握することが大切です。また、再治療後の保定装置の使用や、長期的なケアに対する理解を深めることも必要です。これにより、治療後の後戻りやトラブルを防ぐことができます。
クリニック選びのポイント
再治療を担当するクリニックを選ぶ際には、経験豊富な医師のもとで行うことが重要です。また、保証制度やアフターケアの充実度もクリニック選びの際にチェックしておくべきポイントです。再治療を成功させるためには、信頼できる医師とのコミュニケーションが鍵となります。
保定装置の重要性
再治療後は、保定装置の適切な使用が非常に重要です。保定装置をしっかりと使用しないと、再び歯が元の位置に戻るリスクが高くなります。再治療後の長期的なケアとして、保定装置の着用を怠らないようにしましょう。
まとめ
矯正再治療は、初めての治療で満足できなかった場合でも、理想の歯並びを取り戻すチャンスです。再治療を検討する際には、治療方法やクリニック選び、保定装置の使用など、慎重に計画を立てることが重要です。信頼できる医師との相談を通じて、自分に最適な再治療プランを見つけましょう。
銀座で働く現役歯科衛生士の木村さん