金属アレルギーの方に安心な矯正治療を選ぶポイント

金属アレルギーでもできる!矯正治療の選び方とリスクを徹底解説

「金属アレルギーがあるけれど、歯並びをきれいにしたい…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?金属アレルギーがあっても、適切な矯正治療法を選べば安心して治療を受けることができます。本記事では、金属アレルギーと矯正治療の関係、選べる治療法、そして治療に伴うリスクについて詳しく解説します。

ワイヤー矯正の治療写真

金属アレルギーとは?その仕組みと症状

まず、金属アレルギーがどのようなものか理解しましょう。金属アレルギーは、金属が皮膚や粘膜に触れることで免疫反応が起こり、かゆみや赤み、湿疹などの症状が現れる状態です。これは、金属イオンが体内に入り込み、タンパク質と結合してアレルゲンとなることで発生します。

矯正治療の説明

金属アレルギーの主な症状

金属アレルギーの症状は個人差がありますが、以下のようなものが一般的です。

  • かゆみや赤み
  • 湿疹や水疱の発生
  • 皮膚のただれや腫れ
  • 口内炎や口角炎(口の中に金属が触れた場合)

なぜ矯正治療で金属アレルギーが問題になるのか

従来の矯正治療では、金属製のブラケットやワイヤーを使用します。これらの装置が口腔内の粘膜に触れることで、金属アレルギーの症状が出る可能性があります。特に長期間にわたり金属が口の中に存在するため、アレルギー反応が起こりやすくなります。

“注意”

金属アレルギーの方が金属製の矯正装置を使用すると、口内炎や歯肉炎などのリスクが高まります。

金属アレルギーでも安心な矯正治療の選択肢

では、金属アレルギーの方でも受けられる矯正治療にはどのようなものがあるのでしょうか?以下に代表的な方法を紹介します。

セラミックブラケット矯正

金属の代わりにセラミック製のブラケットを使用する矯正方法です。歯の色に近いので目立ちにくく、金属アレルギーの心配もありません。ただし、ワイヤー部分に金属を使用する場合もあるため、完全に金属を避けたい場合は注意が必要です。

プラスチックブラケット矯正

透明度の高いプラスチック製のブラケットを使用します。見た目が自然で、金属を使用しないため、金属アレルギーの方にも適しています。しかし、耐久性がやや劣るため、治療期間が長引く可能性があります。

マウスピース型矯正(インビザラインなど)

インビザラインクリアコレクトなどのマウスピース型矯正は、金属を一切使用しない透明なマウスピースを使用します。取り外しが可能で、食事や歯磨きの際に外せるため、衛生的で虫歯のリスクも低減できます。

インビザライン公式サイト

インビザライン公式サイト


参考
クリアコレクトについて詳しくはこちらクリアコレクト公式サイト


参考
アソアライナーについて詳しくはこちらアソアライナー公式サイト

マウスピース矯正がおすすめな理由

金属アレルギーの方に特におすすめなのがマウスピース型矯正です。その理由を詳しく見ていきましょう。

マウスピースと歯磨きの関係

金属を一切使用しない

マウスピース型矯正は、医療用の特殊なプラスチック素材で作られており、金属を全く使用しません。これにより、金属アレルギーのリスクを完全に排除できます。

取り外し可能で衛生的

食事や歯磨きの際にマウスピースを外せるため、通常と同じように口腔ケアができます。これにより、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。

マウスピースをつける女性

見た目が自然で目立たない

透明なマウスピースなので、装着していてもほとんど目立ちません。仕事や学校、プライベートでも装置が気にならないのは大きなメリットです。

マウスピース矯正のデメリット

一方で、マウスピース矯正にもデメリットがあります。以下の点に注意しましょう。

  • 適応できる症例が限られる場合がある
  • 自己管理が必要で、装着時間を守らないと効果が出にくい
  • 費用が高くなる場合がある
“注意”

マウスピース矯正は1日20時間以上の装着が必要です。装着時間を守らないと、治療が進まない可能性があります。

矯正治療に伴うリスクとその対策

矯正治療を受ける際には、リスクについても理解しておくことが重要です。主なリスクとその対策を紹介します。

痛みや違和感

歯が動く際に、痛みや違和感を感じることがあります。これは個人差がありますが、通常は数日で慣れます。痛みが強い場合は、痛み止めの服用や歯科医に相談しましょう。

歯列が動く痛みを感じる女性

装置による口内炎の発生

矯正装置が口腔内の粘膜に擦れて、口内炎ができることがあります。ワックスを装置に付けることで、摩擦を軽減できます。

虫歯や歯周病のリスク増加

装置を付けていると歯磨きが難しくなり、プラークが溜まりやすくなります。これにより、虫歯や歯周病のリスクが高まります。丁寧な口腔ケアと定期的なクリーニングが必要です。

歯磨きを催促する男性医師の写真

治療後の後戻り

矯正治療後、保定装置(リテーナー)を適切に装着しないと、歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」が起こる可能性があります。医師の指示に従って、保定期間を守りましょう。

薬機法対象外の矯正装置について

一部の矯正装置は薬機法の対象外であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。これらの装置を使用する際は、事前に歯科医から十分な説明を受けることが大切です。

“注意”

薬機法対象外の装置を使用する場合、万が一副作用が生じても救済制度の対象とならない可能性があります。

矯正治療の流れと成功へのポイント

矯正治療を成功させるためには、治療の流れを理解し、自分自身でも注意点を押さえておくことが重要です。

‘STEP.1’
‘初回カウンセリング’
悩みや希望を歯科医に伝え、適切な治療法を提案してもらいます。
‘STEP.2’
‘精密検査’
レントゲン撮影や歯型の採取を行い、詳細な診断を行います。
‘STEP.3’
‘治療計画の説明’
検査結果に基づき、最適な治療計画が提示されます。
‘STEP.4’
‘装置の装着’
矯正装置を装着し、治療がスタートします。
‘STEP.5’
‘定期的な通院’
装置の調整や経過観察のため、定期的に通院します。
‘STEP.6’
‘装置の撤去と保定’
治療終了後、装置を外し、保定装置で歯並びを安定させます。

成功へのポイント

矯正治療を成功させるためのポイントを押さえておきましょう。

  • 医師の指示を守る
  • 装置の取り扱いに注意する
  • 口腔ケアを徹底する
  • 定期検診を欠かさない
  • 保定期間をしっかり守る

よくある質問(Q&A)

金属アレルギーの検査は必要ですか?

はい、金属アレルギーが疑われる場合は、事前にパッチテストなどの検査を受けることをおすすめします。

マウスピース矯正の費用はどのくらいですか?

治療内容やクリニックによって異なりますが、一般的に80万円から100万円程度が目安です。詳細は歯科医にご相談ください。

マウスピース矯正は誰でも受けられますか?

軽度から中等度の不正咬合に適していますが、症例によっては適用外の場合もあります。カウンセリングで確認しましょう。

矯正治療中に妊娠した場合はどうなりますか?

妊娠中でも矯正治療を続けることは可能ですが、レントゲン撮影や一部の処置は控える必要があります。担当医に相談してください。

矯正治療後にリテーナーはどのくらいの期間つけますか?

一般的には1年から2年程度ですが、症例によって異なります。医師の指示に従ってください。

まとめ:金属アレルギーでも理想の歯並びを手に入れよう

金属アレルギーがあっても、適切な矯正治療法を選べば安心して治療を受けられます。セラミックやプラスチックのブラケット、そしてマウスピース型矯正など、さまざまな選択肢があります。まずは信頼できる歯科医に相談し、自分に最適な治療法を見つけましょう。

銀座で働く現役歯科衛生士の木村さん

金属アレルギーでお悩みの方も、一人で悩まずに専門家に相談してみてくださいね。きっと最適な解決策が見つかります!