大人になってからの歯列矯正ってどうなの?
歯並びが気になる…でも大人になってからの歯列矯正はどうなの?そんな疑問を持つ方は多いと思います。実際、年齢が上がるにつれ「もう遅いかな?」と思うかもしれませんが、実はそんなことありません!ここでは、大人の矯正治療について詳しく解説します。
目次 閉じる
大人になってからの矯正治療のメリット
まずは、大人が矯正治療を行うことで得られるメリットを見ていきましょう!
1. 自分で費用をコントロールできる
未成年の頃は親に治療費を負担してもらうことが多いですが、大人になると自分で支払うことができます。これによって、自分のペースで治療を進めることができるのが大きなメリットです。また、支払い方法や分割払いなども自由に選べます。
2. 審美性にこだわった装置を選べる
大人の矯正治療では、目立ちにくいマウスピース型矯正や舌側矯正など、審美性を重視した選択肢があります。これにより、仕事やプライベートで装置が気になることも少なくなります!
3. モチベーションが高い
大人は矯正治療のメリットをしっかり理解しているため、装置の使用や定期通院への意識が高いことが多いです。これは、治療を成功させる重要な要素です!
大人になってからの矯正治療のデメリット
もちろん、デメリットもありますので、ここで確認しておきましょう。
1. 治療期間が長くなることがある
大人は骨が硬くなっているため、歯が動く速度が遅く、治療期間が未成年に比べて長くなることがあります。一般的に、2~3年程度かかることが多いです。
2. 顎関節への影響
長年の悪い噛み合わせが原因で、すでに顎関節症のリスクがある場合は、矯正治療が顎に影響を与えることがあります。このようなケースでは、治療計画を慎重に立てる必要があります。
顎関節に痛みがある場合は、事前に矯正歯科医に相談してください。
3. 歯周病リスクの増加
大人は年齢とともに歯周病のリスクが高まります。矯正装置を装着すると、歯磨きが難しくなり、さらにリスクが高まることが考えられます。矯正治療中は、丁寧な口腔ケアが必須です。
歯周病は矯正治療を妨げる要因になるため、治療前に歯周病治療を行うことが推奨されます。
矯正治療のリスクを知っておこう
矯正治療にはいくつかのリスクがありますが、これを理解しておけば安心して治療に臨めます!
1. 歯の痛みや違和感
個人差はありますが、矯正装置を付けた直後や調整後に歯に痛みや違和感を感じることがあります。この痛みは、数日から1週間程度で治まることがほとんどです。
2. 口内炎のリスク
矯正装置が唇や頬に擦れることで、口内炎ができることがあります。特に、ワイヤー矯正の場合はこのリスクが高くなります。ワックスを使用して装置の鋭い部分をカバーすることが推奨されます。
3. 歯磨きが難しくなる
矯正装置が付いていると、歯と歯の間や装置の周りの歯磨きが難しくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。フロスやデンタルブラシを使った丁寧なケアが大切です!
矯正治療の選択肢を理解しよう
矯正治療にはさまざまな方法があります。自分に合った治療法を選ぶために、それぞれの特徴をしっかり理解することが大切です!
1. マウスピース型矯正(インビザラインなど)
インビザラインは、透明なマウスピースを使った矯正方法で、目立ちにくいのが特徴です。取り外しができるため、食事や歯磨きの時は簡単に外せます!
ただし、自己管理が苦手だとマウスピースの装着時間が不足し、治療計画からズレてしまうことがあります。
参考
インビザラインについて詳しくはこちらインビザライン公式サイト
2. ワイヤー矯正
一般的なワイヤー矯正は、歯に装置を固定してワイヤーで動かします。歯の細かい調整がしやすく、重度の噛み合わせの問題にも対応可能です。表側のワイヤー矯正は目立ちやすいですが、近年は透明なブラケットも登場しています。
デメリットとしては、装置が目立つことや、装置が唇や頬に当たって口内炎ができやすくなることが挙げられます。
3. 裏側矯正(リンガル矯正)
裏側矯正は歯の裏側に装置を装着するため、完全に目立たないのが魅力です。ただし、舌が装置に当たりやすく、違和感を覚えることがあります。また、治療費が高くなる傾向にあります。
治療中の注意点とケア方法
矯正治療中は、普段の口腔ケアがとても大切です。ここでは、具体的な注意点を紹介します。
1. 丁寧な歯磨きを心がける
矯正装置が付いていると、食べ物が詰まりやすく、歯磨きが難しくなります。歯ブラシだけでなく、フロスやデンタルブラシを活用して、装置の周りまでしっかり清掃しましょう!
電動歯ブラシは、矯正装置の間もしっかり磨けるのでおすすめです。
2. 硬いものや粘着性のある食べ物は控える
装置が壊れる原因となるため、硬いもの(氷、ナッツなど)や粘着性のある食べ物(キャラメル、ガムなど)は避けましょう。また、小さく切って食べると装置に負担がかかりにくくなります。
3. 定期的に通院する
矯正治療中は、月に一度程度の調整が必要です。通院を怠ると治療が長引くので、スケジュールをしっかり守りましょう!
矯正治療後のケアと保定装置の重要性
矯正治療が終わったからといって、すべてが完了するわけではありません!矯正後の歯並びを維持するためには、保定装置(リテーナー)の使用がとても大切です。
1. 保定装置を正しく使おう
矯正治療後、歯は元の位置に戻ろうとする力が働きます。これを防ぐために、保定装置を決められた時間装着する必要があります。装着を怠ると、せっかく整った歯並びが後戻りするリスクが高まります。
保定装置をサボると後戻りしてしまう可能性があります!担当医の指示をしっかり守りましょう。
2. 定期メンテナンスが必要
矯正治療が終わった後も、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが重要です。噛み合わせの確認や、保定装置の調整を行うことで、長期的な安定が期待できます。
矯正治療中に気をつけたいこと
治療中の生活習慣や健康管理も大事なポイントです!矯正治療がスムーズに進むように、いくつかのことに注意しましょう。
1. 健康的な食生活を意識する
矯正治療中は栄養バランスを考えた食事を心がけましょう。特に、カルシウムやビタミンDは歯と骨の健康を支える大切な栄養素です。乳製品や小魚、緑黄色野菜を積極的に摂取することをおすすめします!
2. ストレスをためない
ストレスは免疫力を低下させることがあり、口内炎ができやすくなるなどの影響が出ることもあります。リラックスできる時間を作って、心と体をケアすることも大切です。
よくある質問
大人になってから矯正を始めると遅いですか?
いいえ、遅くありません!大人でも歯や歯茎が健康であれば、問題なく矯正治療が可能です。むしろ、自分のペースで治療を進められるメリットがあります。
矯正装置は目立ちますか?
治療方法によりますが、マウスピース型矯正は透明で目立ちにくいです。ワイヤー矯正でも透明なブラケットを選べば、見た目の影響を軽減できます。
矯正中に運動やスポーツはできますか?
基本的に問題ありませんが、コンタクトスポーツをする場合はマウスガードを使用すると安全です。特に激しい衝撃があるスポーツでは装置の保護が必要です。
食事制限はありますか?
硬いものや粘着性のある食べ物は装置を壊す可能性があるため避けるべきです。装置が壊れると治療期間が延びることもありますので注意しましょう。
矯正後の後戻りを防ぐ方法は?
保定装置をきちんと使用し、定期的に歯科医でチェックを受けることが後戻りを防ぐ鍵です。保定期間を軽視しないようにしましょう!