子どもの矯正はいつから始めるべき?乳歯がある時期の矯正治療のポイント

子どもの矯正治療、いつ始めるのがベスト?

子どもの歯並びが気になり始めると、「矯正治療をいつ始めるべきか」といった疑問が頭をよぎります。親御さんとしては、できるだけ早く治療を始めた方が良いのか、それともすべての永久歯が生え揃うまで待った方がいいのか、と悩むところでしょう。

実際のところ、子どもの矯正治療には「乳歯があるうちに始める場合」と「永久歯が生え揃ってから始める場合」という2つのタイミングがあります。それぞれのタイミングにはメリットとデメリットがあり、治療の効果も異なるため、しっかりと考慮して最適なタイミングを選ぶことが大切です。

矯正治療を始めるタイミングの考え方

矯正治療のタイミングについては、お子さんの歯の状態や成長段階によって最適な時期が異なります。一般的には、乳歯がまだ残っている時期に始める「第一期治療」と、すべての永久歯が生え揃った後に行う「第二期治療」の二つのステージがあります。

矯正を始める年齢によって治療方針が変わるため、最も効果的な治療を受けるためには、早い段階で矯正歯科の専門医と相談することが重要です。以下では、第一期治療と第二期治療について詳しく説明します。

第一期治療:乳歯が残っている時期に矯正を始めるメリット

乳歯が残っている段階で行う矯正治療は、「第一期治療」と呼ばれます。このタイミングで矯正を始めることで、顎の成長を利用して歯並びを整えることが可能です。以下のようなメリットが期待できます。

  • 顎の成長をコントロール:成長中の顎の骨を調整することで、将来の不正咬合を予防し、自然な歯列を形成します。
  • 永久歯が正しい位置に生えるサポート:乳歯が残っているうちに矯正を行うと、永久歯が正しい位置に生え揃う環境を整えることができます。
  • 大掛かりな治療を避ける:早期に治療を行うことで、後々の大規模な矯正手術を避け、簡易な治療で済むことがあります。

早期治療には、顎の成長をうまく利用することで、将来的な歯列の乱れを防ぐことができるという大きな利点があります。特に顎の発育が盛んな時期であれば、後に必要となる治療の複雑さを軽減できる可能性が高くなります。

歯並びの悪い子供の写真

第二期治療:永久歯が生え揃ってからの矯正のメリット

すべての乳歯が抜けて永久歯が揃った後に行う矯正治療は、「第二期治療」と呼ばれます。この段階での治療は、より完成された歯列を形成するための最終調整にあたります。以下のようなメリットがあります。

  • 細かい調整が可能:永久歯が全て揃っているため、細かな位置の修正がしやすく、より正確な歯列形成が可能です。
  • 複雑なケースにも対応:第二期治療では、永久歯が揃っているため、より高度な調整や治療が可能になります。特に、複雑な不正咬合などに対応することができ、成人矯正に近い結果が期待できます。
  • 治療の最終仕上げ:永久歯が生え揃っているため、仕上がりを意識した治療が可能です。第二期治療では、仕上がりの見た目を重視した調整が行われます。

永久歯が揃ってからの治療は、すべての歯が出揃っているため、最終的な仕上がりを見据えた治療が可能です。子どもの矯正治療を行うタイミングは、お子さんの成長に合わせて決定する必要があります。また、矯正専門の歯科医と密に相談し、最適なタイミングを見極めることが大切です。

乳歯の時期に矯正を始める際のデメリット

乳歯が残っている時期に矯正を始めることには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。これらを理解した上で治療を選ぶことが大切です。

治療期間が長くなる可能性

第一期治療では、乳歯があるうちに顎の成長を促進する装置を使いますが、その後、永久歯が生え揃う第二期治療に移行します。このため、治療が長期化する傾向があり、数年にわたる治療が必要になることもあります。

治療費が増える可能性

乳歯の時期に矯正を始める場合、第一期治療と第二期治療が必要になるため、治療費がトータルで高くなる可能性があります。特に、装置の費用や定期的な診察が追加されることによって、コストがかさむことがあります。

治療中のモチベーション維持が難しい

長期間にわたる治療は、お子さんにとっても大きな負担となることがあります。特に、装置の装着や定期的な通院を続けることにストレスを感じることもあります。お子さんが治療に協力しない場合、治療がスムーズに進まないことがあるため、保護者のサポートが非常に重要です。

子どもの矯正治療の流れ

お子さんの矯正治療がどのように進んでいくのか、気になる方も多いでしょう。ここでは、一般的な矯正治療のステップをタイムライン形式でご紹介します。

STEP.1
初回相談・診断
矯正治療の第一歩は、専門医に相談することです。まずは歯並びや顎の成長具合を確認し、矯正が必要かどうか診断します。この診断をもとに、お子さんに最適な治療計画を立てていきます。
STEP.2
治療開始
診断結果に基づいて、いよいよ治療がスタートします。乳歯が残っている場合は、顎の成長をサポートするための装置を使用し、永久歯が生える準備を整えます。これが「第一期治療」と呼ばれる段階です。
STEP.3
定期的なフォローアップ
矯正装置が装着されたら、定期的に通院して装置の調整や歯の動きを確認します。お子さんが装置に慣れていく中で、少しずつ歯並びが整っていきます。
STEP.4
永久歯の生え揃いと第二期治療
乳歯がすべて抜け、永久歯が揃ったタイミングで、第二期治療に移行します。この段階では、すべての永久歯を適切な位置に移動させ、最終的な歯並びを仕上げていきます。成人に近い歯列を作り上げることが目標です。
STEP.5
保定期間・メンテナンス
矯正が完了した後も、歯列を安定させるために保定装置を使用します。保定期間は1〜2年程度ですが、保定装置をしっかり装着しないと後戻りしてしまう可能性があるため、注意が必要です。この期間中も定期的なメンテナンスを行います。

このように、矯正治療は複数のステップを経て進みます。治療期間は長く感じるかもしれませんが、順調に進めばしっかりと美しい歯並びを手に入れることができます。お子さんの笑顔がより一層輝くために、一歩ずつ着実に進んでいきましょう!

まとめ:矯正治療のメリット・デメリットを理解しよう

子どもの矯正治療を検討する際には、治療を始めるタイミングやメリット・デメリットをよく理解することが大切です。早期に治療を始めることで、将来的な歯列の乱れを防ぎ、大掛かりな治療を避けられる可能性がありますが、治療期間や費用も考慮しなければなりません。

永久歯が生え揃ってからの矯正では、細かな調整が可能で、より正確な治療が期待できる一方で、早期治療のような顎の成長を利用した効果は得られない場合があります。最も重要なのは、お子さんの歯の状態に合わせた最適な治療方法を見つけることです。

FAQ: 子どもの矯正に関するよくある質問

Q1: 乳歯が残っている時期に矯正を始めても問題ありませんか?

はい、問題ありません。乳歯が残っている時期に始めると、顎の成長を利用できるため、将来的な治療を軽減できる可能性があります。

Q2: 永久歯が生え揃ってから矯正を始める方がいいのですか?

永久歯が生え揃ってからの矯正は、より細かい調整が可能で、最終的な仕上がりを意識した治療が行えます。ただし、早期治療によって大掛かりな治療を避けられる可能性もあるため、ケースバイケースです。

Q3: 矯正治療は何歳までに始めるのがベストですか?

一般的には、12歳頃までに始めると良いとされていますが、個々の成長や歯並びの状態によって異なります。早めに専門医に相談することが大切です。

Q4: 矯正中に虫歯になった場合、治療はどうなりますか?

虫歯ができた場合、矯正装置を一部外して治療を行います。その後、再度装置を装着することが可能です。しかし、虫歯が進行すると矯正治療が中断することもあるため、日々のケアが非常に重要です。

Q5: 矯正中に虫歯を予防する方法はありますか?

フッ素入りの歯磨き粉やマウスウォッシュの使用が推奨されます。また、食事の後には必ず歯を磨き、装置の隙間に食べ物が残らないように注意しましょう。定期的に歯科医院でクリーニングを受けることも効果的です。

銀座で働く現役歯科衛生士の木村さん

お子様の矯正は、特に成長期を活かした治療ができる第一期治療が非常に有効です。早めに専門医に相談し、お子様に最適な治療プランを考えることが大切です。